2018年03月10日

冬季回顧 @広報

 29代広報の井桁です。今日は東大の合格者発表日でしたね。他のサークルのTwitterを見て「合格の祝福にかこつけてサークルの宣伝をするのは意地が悪いかなぁ」、と思っていたのですが、大きな力に動かされてこうしてブログ記事の執筆に勤しんでいます。嘘です。ブログならセーフだろう、と自発的に書いています。合格者の皆さん、本当におめでとうございました。


さて、冬季回顧と題して書き進めていくこの記事ですが、せっかくなので新入生のことも意識していきたいと思います。というのも、新歓期の活動として新歓交流会と称した部員とのお話し会が4回あります(日程のアナウンスはしばしお待ちを)。ですが、特に天文に詳しくない人(実は僕もそうです)にとっては、何を話せばいいかわからなくて足が遠のいてしまうかもしれません。そこで、この記事では12月から2月にかけての天文部としての出来事を、狭く深くというよりは広く浅く回顧していきたいと思います。気になったことがあればぜひ新歓交流会で部員の人に聞いてみてください!


1.回顧部会

駒場祭プラネタリウムの回顧をする会です。28代の主投機長及び駒場祭担当、および29代の補助投機長から、無事終わったからこそ言える裏話も踏まえながらの話がありました。また、当日の様子を撮影した動画も流されました。

この回顧部会は12月2日に行われ、駒場祭当日からはそんなに遠くないはずなのですが、懐かしい思い出のように感じられました。当時はとにかく目の前のことに必死で自覚することがありませんでしたが、駒場祭期間がどれだけ自分にとって密な期間であったかに気づける機会となりました。


2.選挙部会

役員に立候補した29部員が演説をし、投票を行いました。また、この会を持って執行代が28代から29代へと変わり、28代は引退となりました。

役員はそれぞれ仕事を受け持ちます。広報もその一つです。天文部員が天文部での活動を楽しめるかどうかは、役員の働きに依存するところがあります。28役員の方から頂いた言葉を胸に、これからも役員として頑張っていきたいと思います。


3.29代新年会

ここからは1月の活動になります。初めての29代だけのコンパだったのですが……僕は成人式のために帰省していたので参加できませんでした………。残念。29代コンパ総務(通称パ総)としては初仕事となる会だったので、LINEでどうだったか聞いてみました。「しんぱそうはありえん有能やった」そうです。


そうですか……。


(言わせた感があったしパ総ごめんね!いつも感謝しています。)


4.1月部会

29代部長の進行で活動報告や今後の予定、主な天文現象の紹介がありました。

29代だけの部会はとても人が少なく感じました……。4月に新入部員がいっぱい入ってくれると嬉しいなぁ。


5.機材講習会

ここからは2月の活動です。天文部には役員ではない部員も所属することのできる様々な役職があり、天文部の活動を支えています。その一つ、機材運営委員、通称「機運」の人が集まって、28機運長に望遠鏡の組み立て方や、冬合宿に期待される星空の見どころを教えていただきました。


6.ボウリング企画

役職の一つであるイベント企画委員によって、厳密にはイベント企画委員長も務めている有能パ総によって、企画されました。

天文部は不定期に活動するサークルであるため、イベントの存在は部員の仲を深めるという点で重要です。上の代ではなかったイベントも企画されていて、今年はますます天文部としての活動が楽しくなりそうです。


7.冬合宿

初の29代だけの合宿でした。何から何まで自分たちでやらないといけないため、役員や役職を持っている人は忙しそうにしていた印象です。それでも、天候に恵まれたこともあり、観測や撮影を存分に楽しめました。めちゃくちゃ寒かったですが。

役員としては、お互いの仕事を把握しきれていなかったり、仕事にかかる時間の見積もりが甘かったりと、反省の多い合宿だったと思います。未来の30に新歓合宿やそれ以降の合宿を楽しんでもらうためにも、3月の春合宿ではもっと頑張らないといけないな、と感じました。因みに、広報は合宿での仕事がほとんどなくて暇を持て余し、遊ぶのも他の役員に申し訳なかったので、初日は黙々と写真編集をしていました。さびc。(出典:前部長の記事)


8.2月部会

2月部会の特筆すべき点として、28代の主投影機の機長から、主投影機の紹介(勧誘?)があり、引き続いて主投影機の希望調査がありました。先輩方が用意したスライドやチラシは、何というか、個性に溢れていて、diversityという感じでした(語彙力の廃退)。主投影機に対する理解が深まり、来年の駒場祭プラネタリウムに向けて大きな一歩となったと思います。


9.バレンタインコンパ

“バレンタインコンパ”、通称、バレコン。それは2月14日に生まれる一つのドラマ。天文部というサークルを舞台に。主役はあなた。



まあ嘘ですが。



2月部会の後にあったコンパです。21日にありました。場所は漢字2文字のめっちゃ厳つい名前のお店。主役とかいないわ。28代の方も参加できるコンパだったため、結構大人数となり、わいわいと楽しむことができました。

個人的には、パ総が不在だったため代理で当日の運営を務めることとなりました。人数に対して比較的狭い部屋だったことと、お店が回ってないようだったこともあり、バイト並みに働いていたのですが、ミスをしてしまい心が死にました。真剣にやるべき部分とあえて気を緩めてみんなが楽しめる部分を両立するのって本当に難しいですね。有能パ総早く帰ってきて!(28パ総の存在がすごく心強かったです。本当にありがとうございました。)



………チョコレート美味しかったです!(裏切り)



(29料理長が男子とは思えない女子力を発揮)

(部室で披露、みんなで美味しくいただきました)

(ありがとう)



以上です!最後はふざけすぎた気もしますが……。こんな長文を読んでくださった皆さん、ありがとうございました。新入生の方でしたらなおさらです。因みに、天文部はインカレサークルであり、学年は問いませんので、他大生・在学生の方も安心してくださいね。

これからは新歓活動が本格的になる時期ですし、僕も広報として頑張っていきたいと思います。


それでは失礼いたします。

posted by 天文部 at 21:39| Comment(0) | 日記